コロナ前の生活には戻らない
緊急事態宣言が延長し、終息後もコロナ発生前の生活スタイルに我々が戻ることはないだろう。
それは生活がアップデートされ、人と会うことも減り、家にいる時間が増えるからだ。
今回、事務所を解約された方や、在宅で仕事できる職業も洗い出されたと思う。
つまり家庭の環境を整えることが今後の幸福度に影響されると思う。
こだわりのものを持ったほうがいいに決まっている。
時間は有限である。
ということで私が捨てたもの、持っていないものを紹介。

すっきり見えるためにはスペースが必要
結論から言うと、すっきり贅沢に見える方法がある。
『物を置くスペースに物を置かない』
こと。
例えば空っぽの棚。
例えば空っぽの四隅。
例えば空っぽのクローゼット。
例えば空っぽのテーブルの上。
本来、モノがあるべきところに物がない。
これだけである。
つまり、散らばってるものをまとめるだけですっきりする。
スペースを作る。それだけ。
持っていないもの。捨てたもの。
◆炊飯器

思い切って捨てましたが今のところ困っておりません。
これは生活スタイルによると思うので万人にはお勧めしません。
今は鍋で炊いていますが、早くて旨いです。炊飯器スペースが開いたことで、キッチン周りがすっきりしました。
おこげができる。
別に付きっきりで見ている必要もないので、強いて言うなら朝起きたら炊き上がってるみたいなタイマー機能を使いたい人には不向き。
◆カーペット、絨毯、バスマット、トイレマット

これは持たないようにしてる。
珪藻土バスマットを昔買ったが、乾燥がめんどくさくなって捨てた。
基本的に掃除に使う時間は少ないほうがいいに決まってる。
マットは最たるものだと思う。
そのためには
まず床に座ってご飯を食べる、テレビを見るというのはやめたほうがいい。
必然的にマットは不要。
そしてダニや乾燥、尿などでマットは汚れる。
買い替え、洗濯、掃除が必要になる。デメリットしかない。
カーペットをコロコロで掃除してる人は寿命をコロコロしていると思ったほうがいい。
今すぐ捨てたほうがいい。
◆ゲームセンターの景品、頂き物で使っていないもの

まずゲームセンターの景品。
私も景品をとるのが好きでフィギュアとかぬいぐるみなど家に大量にあった。
私の場合、取ること自体が好きだったので、家に着いた瞬間ゴミになっていることに気づいた。
飾っておいても別にみることもない。
置いてるだけでその面積分の家賃が発生しているので少しずつ処分している。
フィギュアも少しずつメルカリに出品しながら処分中。
もらったものって捨てづらいですよね。申し訳ない気持ちで。
でも使わずに置いてあるほうが申し訳ないですよね。
もらった時点であなたのものなんです。
自分が渡したものがどうなっているか把握してますか?してませんよね。
使っていないのであれば捨てましょう。どうしても捨てられないのであれば
誰かにあげるか、売りましょう。使ってくれる人のために。
◆過剰な充電ケーブル、文房具

何かとついてくる充電ゲーブル。しかも最近はほとんどがUSBケーブル充電。どんどんたまっていく。
これは必要になった時に買っても高くないので、今使っていないものは捨てよう。
文房具も同様。ボールペンとか一生買わなくてもいいくらいに貰う。
結局使いやすいやつを選んで使うので、まだインクが残っていても処分してしまおう。
人間は選択の回数が増えると判断力が鈍るらしい。ボールペンに生殺与奪を握らせるな!!
◆ポイントカード

これはマジでクソ。
このご時世、カード発行している店はキャッシュレスへ逆行している。
アプリでいい。
特に美容室。美容業界はブラックすぎて経営者おじさんたちも頭が固い場合が多い(私の知り合いの職場)。
あと、次回50円引き券とか発行している店も(どことは言わない)
利用者が減れば、発行しなくなるだろう。これは本当にやめたほうがいい。
有効期限が切れているものから捨ててみよう。
名前、生年月日と固有番号紐づけてお店で管理すりゃーいいと思うわ。
飲食は難しいと思うけど。
◆ソファ

あったけど、座らなくなったので、捨てた。
ソファってくつろぐ以外で使わないんだよね。
テレビ見なくなってから、必要なものが一気に減った気がする。
引っ越しも面倒になる。どうしても欲しい人は無印の体にフィットするソファ(人をだめにするソファ)とかでいいと思う。
ちなみに彼女といちゃつきたい人はソファあったほうがいいかもね笑
◆ローテーブル

これも床に座る生活をやめてから捨てた。
使い勝手悪いよね。
さらにコタツも最悪。
年収1億になったらコタツ使って良いよ。
ちゃぶ台返しされる前にローテーブルは捨てよう。
人が集まる人は、折り畳みを買ってしまっておいてもいいだろう。使わないことに気が付くだろう。
今後も気が付いたら追記していく。
ちなみに購入品を楽天ROOMで紹介しているので
気になったら見てみてください。
私のcollection
今後やりたいこと
・本を電子書籍化